
新協美術会では、関西でアートコンペを開催しています。
あなたの新しく個性的な作品を歓迎します!!
新しい才能の発掘を目的とし、絵画・彫刻・工芸・写真の4部門において公募します。
年齢、経験、具象・抽象を問わず、「自分の表現を追求している」方を歓迎、応援します。
新協美術会 関西巡回展と同時開催になります。
年間行事
・第 4 回関西アートコンペ
2025年 10月15日(水)~10月19日(日)大阪市立美術館 天王寺ギャラリー
連絡先
関西アートコンペに関するお問合せはこちら→


第4回関西アートコンペ
会 期:2025年 10月15日(水)~10月19日(日) 10:00~17:00
会 場:大阪市立美術館 天王寺ギャラリー
入賞通知: 10月14日(火)24時にメールにて発表(SNSでも随時発表)
授賞式:10月19日(日)13:00~
ギャラリートーク:10月19日(日)14:00~
搬出:会場から自宅まで委託搬出の着払い送付(出品者様払い)または、会場に直接引取り(10月20日(日)10:00~11:00)
第4回関西アートコンペ 受賞一覧
おめでとうございます。
100点近くの力作が集いました。惜しくも受賞されなかった方も多数おられました。
ぜひ、実際の作品を会場でご覧ください。
関西アートコンペ大賞「Generation Gap」Emerson David Myers
SHINKYO賞「バルーン フェス」Jet-K.
大阪府知事賞・ホルベイン賞「 止まらない季節(とき)の中で」 土井大輔
大阪市長賞・マツダ賞「希望 Elpis(「パンドラの箱」より)」 天音心音
大阪府教育委員会教育長賞・クサカベ賞「蝉は一生、自分の木を探している2」楊百一
大阪市教育委員会教育長賞
「蝶々」 小林達也
「眠り・赤岳山道にて」森星象
「 草紅葉」 そら爺
大阪市立美術館館長奨励賞
「 風船作り」マキユキ
「 傘の下のこころ」 野津裕美
「羞明」マルキシュンスケ
「異形犬(おねだり#3)」 三野惠子
「 KUMADO.(cage)」 セイコ
優秀賞
「単細胞の異世界」カミジョウミカ
「静波」 河村壮一郎
「ワームの室内楽」 松尾ひろし
佳作賞
「図書館」ヤマモトヤスヨ
「 龍神ー抱擁ー」大野俊壽
「 満州一景」 中島弘貴
奨励賞
「キャンバスブーケ/温室の花」 Mitsuko
「 孤高に咲く羽」 asao
「 宇宙猿」 崎山里美




第3回 絵画
第3回 写真・彫刻・工芸
関西アートコンペも第3回展を迎えました。
海外は台湾や香港から、国内では、北は北海道から南は熊本まで、169名250点の作品が寄せられたことに感謝申し上げます。その中から220点の作品を選出させていただきました。 絵画・写真・工芸・彫刻の4つのジャンルの、アートコンペにふさわしい個性ある表現が多く見受けられました。
特に今回は工芸作品おいて、作品の様式や技法、素材がバラエティに富み、それぞれの作者の思いが託された力作が多く見受けられました。 優劣つけがたい作品が多く選出に苦労しました。
その中で受賞作は、作者のコンセプトが明確でクリエイティブ(創造的)な作品が選ばれました。 全般的に作者の思いが勝ちすぎて、あれもこれも描こうとする為、かえって散漫になっている作品もありました。もう少し、作者自身が自分の作品を推敲し完成度を高めるようにしましょう。
芸術は色と形で作者の心のメッセージを表現する世界です。 描写力におぼれず、クリエイティブな表現力ある作品づくりをしましょう。今後の作品に期待します。
審査委員長 新協美術会 絵画部委員 烏頭尾寧朗




第4回関西アートコンペ 出品要項
今回の募集は締め切っております。ありがとうございました。次回のご応募お待ちしております。
申し込み:申し込み方法は3通りです。詳細はこちらをご覧ください。
1、URL からエントリー 2、QR コードからエントリー 3、メールでエントリー
審 査: 画像による審査及び現物を見ての審査の計2回行います。 審査員 新協美術会委員
入選発表: 9月26日(金)(23:00までにメールで通知)
入賞通知: 10月14日(火)(23:00までにメールもしくは新協美術会ホームページにて発表)
授賞式:10月19日(日)13:00~ ギャラリートーク:10月19日(日)14:00~
賞 :大賞 1名 賞状・賞品、優秀賞 2名 賞状・賞品、 佳作賞 若干名 賞状・賞品、 奨励賞 若干名 賞状・賞品、他スポンサー賞等
出品規定
種別:絵画・彫刻・工芸・写真 1種別につき2点まで。
出品料:一般 4000円 学生 3000円。複数の種別で出す場合は、種別ごとの出品料となります。「委託搬出」を希望する場合は出品料に梱包料500円/1包を追加(2作品同梱は1包)。振込の日程は8月17日(日)~9月7日(日)
規格:詳細は募集要項をご確認ください。
・絵画(油絵・日本画・水彩 画・アクリル画・色鉛筆画等の平面作品)10号(画用紙4 つ切り大)~最大50号まで。版画は自由。
・工芸・彫刻(立体):縦、奥行き、高さのいずれも500㎜以内を目安とする(50×50×50㎝の立方体の中に収まる大きさ)底面が平ら、もしくは3点、4点の足で支えられている、もしくは台座を別に付けるなどし、安定して展示することができる形状の作品。
・工芸・彫刻(平面):キャンバス10号(画用紙4 つ切り大)を最大とし、 重さは5㎏以内。
・写真:大きさは A4~全倍を目安に。
※平面作品(絵画・彫刻・工芸・写真)は、額装もしくはパネル貼りを施し、裏面に吊り紐を付ける。
※他の公募展に入選した作品は認めません 。
搬入: 9月26日の入落発表の後に、指定の場所に送付してください。
搬出:会場から自宅まで委託搬出の着払い送付(出品者様払い)または、会場に直接引取り(10月20日(日)10:00~11:00)