top of page

新協美術会は、東京都美術館での本展を始め、巡回展・支部展を開催し、美術作品の展示を行っている美術団体です。

絵画・彫刻・工芸・写真の幅広い分野で会員が創作活動を行っています。

作品は公募で募集しています。新協美術展に出品したい方々のご応募をお待ちしております。

第67回新協美術展

      2024.9.19(木)~9.26(木)

会場 東京都美術館

作品公募 搬入日 9月10日(火)、11日(水)

絵画は10号から無制限。

工芸・彫刻・写真も出品できます。

あなたも出品してみませんか!

新協美術会出品要綱
第67回新協美術ポスター

多くの皆様にお越し頂き、無事盛会のうちに閉会することができました。

第68回は、2025年9月19日〜26日東京都美術館にて開催します。

詳細は2025年3月31日頃に掲載致します。

hyougo2025.jpg

  冬の展示のご案内

・神戸展 

 2025.2.24(木)~9.26(木) 

 原田の森ギャラリー東館1F

・広島グループ展・広島グループ小品展

 2025.3.25(火)~3.29(日)

 ギャラリーブラック

新協マーク 白 EPSON025.JPG

神戸展では、一般公募しています。

出品ご簿希望の方は、兵庫支部のページをご覧くださいませ。

2024年 今年の新協美術会 展覧会情報

2024.10.16~10.21 巡回展 神戸写真展(新開地アート広場)※写真作品のみ

kagawa2024_2.JPG

2024.10.22~10.27 香川近作展(高松市美術館 1F市民ギャラリー)

sanninn2024.jpg

2024.11. 1~11.  5 山陰米子展(米子市美術館)

kokuyoukai2023.jpg

2024.11.21~11.24 埼玉グループ展・国洋美術展(パストラルかぞ)

新協マーク
新協美術会 第67回展 作品紹介
1-1-019北野 香.JPG
01竹内 由美子.jpg

第67回新協美術展 2024.9.19(木)~9.26(木)

第67回新協美術ポスター

合評会 ギャラリートーク

絵画 9月23日(月祝)13:00~ 絵画部会場

写真 9月23日(月祝)13:00~ 写真部会場

工芸 9月21日(土)13:00~ 工芸部会場

彫刻 9月26日(木)13:00~ 彫刻部会場​

観覧のお客様もご参加いただけます。

ぜひ、ご参加くださいませ。

 

懇親会

9月23日(月祝)17:00~19:00

東京都美術館2階 レストランミューズ

一般の出品者もご参加いただけます。
ぜひ、ご参加くださいませ。

東京都美術館入り口
第67回展 受賞・推挙の発表 

受賞

・文部科学大臣賞「彼女のユートピア」絵画 北野香(奈良)

・東京都知事賞「雫」工芸 竹内由美子(東京)

・東京都議会議長賞「印旛沼からの便り」絵画 兼坂瞳(千葉)

絵画

・新協賞「ガラス玉遊戯には五月の鏡を」橋野裕文(千葉)

・委員賞「桃源郷」高橋秀行(大阪)

・委員賞「平和への扉は隣人愛なり」壷内健晶(千葉)

・会員優秀賞「水庭,11月」小野寺弘孝(千葉)

・会員優秀賞「孤独」三好千世子(広島)

・会員賞「刻の記憶」堀田敏朗(千葉)

・会員賞「祈り」石﨑将浩(広島)

・会員賞「木よあなたは」岡田登美枝(千葉)

・奨励賞「宇宙護美」市村律江(福井)

・奨励賞「祭りの記憶」池上祐子(富山)

・奨励賞「命の詩」梅山昌弘(埼玉)

・新人賞「古の大樹にこの身包まるる」岩崎理明(静岡)

・新人賞「野薔薇」原三枝子(広島)

・佳作賞「KAO 26」野田勝彦(兵庫)

・佳作賞「錆びついた自由」subi(柴垣和也)(大阪)

・オフィスキュー賞「あっぱれ」松下仁美(香川)

・彩美堂賞「スケッチ会の朝」田山景子(香川)

・彩美堂賞「古代エジプト美術に出あう」谷和子(福井)

・彩美堂賞「好奇心」関根雅子(奈良)

・東美賞「ChangingⅡ(LRTが走る)」石村優(埼玉)

・ホルベイン賞「騎々烈々」牧泰博(千葉)

・マツダ賞「はれの日」鈴木直美(神奈川)

・マツダ賞「韻」瀬戸口美紀(大阪)

・クサカベ賞「右へ倣えと祖父の聖戦」奥山拡央(千葉)

・ターレンス賞「今度いつ逢える?」西村友宏(東京)

・クサカベ賞「秋宴」杉木弘志(富山)

・ターレンス賞「タンチョウアリウム」工藤晴奈(神奈川)

彫刻

・新人賞「化け物」陳柯宇(奈良)

・オフィスキュー賞「パンクを夢見る少女」高山和雄(神奈川)

工芸

・新協賞「息吹」河辺彰男(埼玉県)

・平河工業賞「無垢」床爪扶美子(神奈川県)

  

写真

・新協賞「青いシンホニ―」菊池信彦(岩手)

・会員優秀賞「おまつり広場」吉田卓雄(岩手)

・新人賞「”知覚”メルロ・ポンティ」草野和(埼玉)

・オフィスキュー賞「喜怒哀楽」長谷昌彦(兵庫)

第67回展 2024年の作品はこちら↓

honten67.jpg
東京都美術館入り口

第67回新協美術展

多くの皆様にお越し頂き、無事盛会のうちに閉会することができました。

第68回は、2025年9月19日〜26日 東京都美術館にて開催します。

67回展の会場の様子や出品作品、巡回展や支部展もご覧くださいませ。

67poster-2.PNG

彫刻

・奨励賞「化け物」陈柯宇(東京都)

・オフィスキュー賞「パンクを夢見る少女」高山和雄(神奈川)

工芸

・新協賞「息吹」河辺彰男(埼玉県)

・平河工業賞「無垢」床爪扶美子(神奈川県) 

写真

・新協賞「青いシンフォニー」菊池信彦(岩手)

・会員優秀賞「おまつり広場」吉田卓雄(岩手)

・新人賞「”知覚”メルロ・ポンティ」草野和(埼玉)

・オフィスキュー賞「喜怒哀楽」長谷昌彦(兵庫)

第67回展 受賞・推挙の発表

受賞

・文部科学大臣賞「彼女のユートピア」絵画 北野香(奈良)

・東京都知事賞「雫」工芸 竹内由美子(東京)

・東京都議会議長賞「印旛沼からの便り」絵画 兼坂瞳(千葉)

絵画

・新協賞「ガラス玉遊戯には五月の鏡を」橋野裕文(大阪)

・委員賞「桃源郷」高橋秀行(千葉)

・委員賞「平和への扉は隣人愛なり」壷内健晶(千葉)

・会員優秀賞「水庭,11月」小野寺弘孝(千葉)

・会員優秀賞「孤独」三好千世子(広島)

・会員賞「刻の記憶」堀田敏朗(千葉)

・会員賞「祈り」石﨑将浩(広島)

・会員賞「木よあなたは」岡田登美枝(千葉)

・奨励賞「宇宙護美」市村律江(福井)

・奨励賞「祭りの記憶」池上祐子(富山)

・奨励賞「命の詩」梅山昌弘(埼玉)

・新人賞「古の大樹にこの身包まるる」理明(静岡)

・新人賞「野薔薇」原三枝子(広島)

・佳作賞「KAO 26」野田勝彦(兵庫)

・佳作賞「錆びついた自由」subi(大阪)

・オフィスキュー賞「あっぱれ」松下仁美(香川)

・彩美堂賞「スケッチ会の朝」田山景子(香川)

・彩美堂賞「古代エジプト美術に出あう」谷和子(福井)

・彩美堂賞「好奇心」関根雅子(奈良)

・東美賞「ChangingⅡ(LRTが走る)」石村優(埼玉)

・ホルベイン賞「騎々烈々」牧泰博(千葉)

・マツダ賞「はれの日」鈴木直美(神奈川)

・マツダ賞「韻」瀬戸口美紀(大阪)

・クサカベ賞「右へ倣えと祖父の聖戦」奥山拡央(千葉)

・ターレンス賞「今度いつ逢える?」西村友宏(東京)

・クサカベ賞「秋宴」杉木弘志(富山)

・ターレンス賞「タンチョウアリウム」工藤晴奈(神奈川)

新協美術会に参加するには

新協美術会に参加するには、東京都美術館で行われる「新協美術展」にご出品くださいませ。

全国公募の公募展で、どなたでも出品できます。

ご自身で制作したオリジナルの作品でしたら、ジャンルを問わず歓迎します。画歴や実績は全く関係ありません。

新協美術会の会員になるには、一般公募の出品者としてご出品いただき、会友に推挙されると会員になります。

会員になると、このホームページや新協美術会のSNSに作品が掲載されます。

また、個展やグループ展、支部での活動など、会員個人のお知らせも発信しています。

会員同士の情報交換や交流の場となったり、創作活動の応援となれれば、会としては嬉しいです。

所属している会員は様々で、作家や美術教員、自身の教室を運営している先生など、美術関係者もいますが

趣味の会員も多く、自由に自分の思う作品を制作し、発表しています。

全国に支部もありますので、支部にも所属し地元で作品を発表したり、独自で展示会を開いたり、多作の作家もいれば、支部には所属せずに一人黙々と1年に一度、新協展に出すため作っている会員もいます。

 

このように、何を作るかも、会との関わり方も会員により色々で、自由な会です。

普段の生活では知り合わなかった者同士が会を通して知り合い、切磋琢磨していく仲間を募集しています。

初めての出品はご不安なお気持ちもおありかと思います。

もし、ご不明なことがありましたら、ホームページのお問い合わせフォームから、お問い合わせいただけましたら幸いです。

新協美術会に参加するには、東京都美術館で行われる「新協美術展」にご出品くださいませ。

全国公募の公募展で、どなたでも出品できます。

ご自身で制作したオリジナルの作品でしたら、(ジャンルを問わず)(歓迎します)画歴や実績は全く関係ありません。

新協美術会の会員になるには、一般公募の出品者としてご出品いただき、会友に推挙されると、会員になります。

会員になると、年会費がかかりますが、新協美術会の出品料が含まれこのホームページや新協美術会のSNSに作品が掲載されます。

また、個展やグループ展、支部での活動など、個人のお知らせも発信しています。

会員同士の情報交換や交流の場となったり、創作活動の応援となれれば(嬉しいです。)

所属している会員は様々で、作家や美術教員、自身の教室を運営している先生など、美術関係者もいますが

趣味の(会員 作家)が多く、自由に自分の思う作品を制作し、発表しています。

(会員には、会友、会員、委員とありますが、)自身の良い作品を作ろうとする気持ちは皆、同じです。

全国に支部もありますので、支部にも所属し地元で作品を発表したり、独自で展示会を開いたり、多作の作家もいれば、支部には所属せずに一人黙々と1年に一度、新協展に出すため作っている会員もいます。

 

このように、何を作るかも、会との関わり方も会員により色々で、自由で良いのです。

(会のご挨拶にあるように、自由で公平な運営を理念としていますので、立場に関係なく、会の運営を協力して行っています。)

全国組織で、年齢も幅広く、普段の生活では知り合わなかった者同士が会を通して知り合い、切磋琢磨していけたら・・

初めての出品はご不安なお気持ちもおありかと思います。

もし、ご不明なことがありましたら、ホームページのお問い合わせフォームから、お問い合わせいただけましたら幸いです。

推挙

委員推挙

絵画

岡田登美枝(千葉)

小山美代子(島根)

松井寛(香川)

橋本雅(千葉)

堀田敏朗(千葉)

山口みよ子()

工芸

床爪扶美子(神奈川)

山田美智子(神奈川)

​写真

清水雅彦​(鳥取)​​​

会員推挙

絵画

池上祐子(富山)

工芸

河辺彰男(埼玉)

写真

清水勝也(岡山)

北野宏貴(奈良)

会友推挙

​絵画

​原三枝子(広島)
畔蒜昌善(東京)
工藤晴奈(神奈川)
岩崎理明(静岡)
西村友宏(東京)
商歩芸(大阪)
瀬戸口美紀(大阪)
subi(柴垣和也)(大阪)
堤島和則(鳥取)
野田勝彦(兵庫)
大岩房子(千葉)
藤本美佐子​(東京)

宇野邦義(兵庫)

山口きよ子()

藤原江里子(東京)

伊藤稔子()
森和枝(鳥取)
前田欣補(鳥取)
中島弘貴(京都)
芳子剛()
中山妙輔(兵庫)
斉藤操(埼玉)
町井さち子(茨城)

 

工芸

柿沼秀子(埼玉)

立田祐斗(奈良)

​写真

​田村孝一(埼玉)

第67回展 一般公募の入選者の発表 

町井さち子    茨城県    絵画
小村真紀    茨城県    絵画
大木一彦    茨城県    絵画
山口きよ子    茨城県    絵画
野田絋    茨城県    工芸
奥山拡央    千葉県    絵画
稲葉真志    千葉県    絵画
大岩房子    千葉県    絵画
伊藤稔子    千葉県    絵画
水野ひろ子    千葉県    彫刻
唐橋尚子    千葉県    彫刻

加納博    埼玉県    絵画
深沢巧    埼玉県    絵画
斉藤操    埼玉県    絵画
加藤正    埼玉県    絵画
坂森 恵    埼玉県    絵画
芳野剛    埼玉県    絵画
追田惠美子    埼玉県    彫刻
柿沼秀子    埼玉県    工芸
唐澤晴美    埼玉県    工芸
草野 和    埼玉県    写真

村田健一    埼玉県    写真
田中信江    埼玉県    写真
渡辺良子    埼玉県    写真
田村孝一    埼玉県    写真
佐藤由雄    埼玉県    写真
大木由美    東京都    絵画
藤木美佐子    東京都    絵画
西村友宏    東京都    絵画
藤原江里子    東京都    絵画
三浦礼子    東京都    絵画
畔蒜昌善    東京都    絵画
根岸織江    東京都    彫刻
大谷実佳子    東京都    彫刻
陳柯宇    東京都    彫刻
佐藤将    東京都    写真
本田裕二    神奈川県    絵画
工藤晴奈    神奈川県    絵画
吉越祥江    神奈川県    絵画
高山和雄    神奈川県    彫刻
岩崎理明    静岡県    絵画

中島弘貴    京都府    絵画
田中心平    大阪府    絵画
瀬戸口美紀    大阪府    絵画
subi (柴垣和也)    大阪府    絵画
商 歩芸    大阪府    絵画
大原真吾    大阪府    工芸
山元亜紀子    大阪府    工芸
立田祐斗    奈良県    工芸
宇野邦義    兵庫県    絵画
中山妙輔    兵庫県    絵画
野田勝彦    兵庫県    絵画
舩路徳七    兵庫県    写真
長谷昌彦    兵庫県    写真
生駒健一    兵庫県    写真
堤島和則    鳥取県    絵画
田村明敏    鳥取県    絵画
前田欣補    鳥取県    絵画
森和枝    鳥取県    絵画
原三枝子    広島県    絵画
石田由美子    佐賀県    工芸

​第66回新協美術展 受賞作品

第66回新協美術展 絵画部委員作品

絵画部委員作品

第66回新協美術展 絵画部会員作品

絵画部会員作品

​第66回新協美術展 彫刻・工芸・写真作品

彫刻・工芸・写真作品

​第66回新協美術展 絵画部 会友・準会友・一般・小品作品

絵画部 会友・準会友・一般・小品作品

写真

bottom of page